月別アーカイブ: 3月 2021

日常の思いやりの所作が利他の心につながっていく

利他というと難しくとらえる人もいるかもしれませんが、他者への思いやりや誠実な対応と言えば、それは当然のことだと誰もが思うはずです。
でも実際は、あくまで自分の意識の範囲内での思いやりであって、人それぞれ思いやりの基準というか範囲はまちまちです。
一方で、同じ思いやりの行為をしても感謝する人もいれば、何も感じないで当然と受け止めて終わってしまう人もいます。
私は利他の判断を常にするためには、感謝や謙虚さと共に高い思いやりの心を持つことが大前提と思っているのですが、日常的に思いやりの実践ができる人はやがて利他の心を身に付けることができると言えます。
その点で稲盛さんの指導は厳しかったようです。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

有言実行を常とせよ

稲盛さんは有言実行であらねばならないとよく言われていました。
不言実行は逃げだとも言っています。
例えば目標を公言して出来なかったとします。
周囲の人からはなんだ大口をたたいてと言われるかもしれません。
本人も恥ずかしいかもしれません。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

企業経営は苦難の時代へ

「苦難に遭遇したときには、それを解決するために、その苦難に真正面から真剣に取り組む切迫感と同時に、一切のものにとらわれないで、ただ一心に素直に現象を見つめ、事実の語る声に耳をそばだてよ。そこには必ず天の啓示があるものだ」
稲盛さんはこのように言われています。
コロナ禍にあって何事をやるにしてもこれまでの常識が通用しなくなっています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ