心の中に喜神を持て

「心を磨き、人物を修めるためには精神を常にはつらつとしておくべきである。」と稲盛さんは言われています。
確かに、精神が暗いのに心を磨こうと思っても無理で、心を磨くどころかマイナス思考に陥ることを防ぐだけで精一杯でしょう。
何事も明るく取り組み、苦しい時でもはつらつとしていなければ、周囲からひと目おかれる存在の人にはなれんでしょう。

では、そのような心境に至るにはどうすればいいのか。
稲盛さんはそのための三つの方法を上げおられます。
第一は心中に常に喜神を含むこと。
喜ぶ神ということですが、これはどんなに苦しいことに会っても心の奥に喜びをもつことなんだそうです。
フィロソフィの「常に明るく」や「愚痴や不平不満を言わない」に通じます。

第二には、「心中に絶えずありがたいという気持ちを持つこと。」
何かにつけてすべての者に感謝、感謝の気持ちを持つことで、これは「感謝の心を持つ」そのものです。
ここでも感謝は大事なんですね。
いつも笑顔でありがとうと言えることでもあると思います。

三番目は「常に陰徳を志すこと。」
陰で徳を積むことで、これは機会があればよいことをしようと志すことによって、自分の心の中に喜神を含むことができるんだそうです。
つまりこれは善行を成すということに尽きると思います。
しかし、陰で積むわけですから、俺は徳を積んだんだ、いいことをしたんだと天狗になれば陰徳ではなくなります。
以上の3つを心がければ精神は常にはつらつと保たれ、周囲からも信頼されたり、尊敬される存在となります。

精神が健全ということは、中村天風が言うところの心が身体に与える影響は絶対的ですから、間違いなくその人は健康になるということが言えます。
稲盛さんが上げておられる3つの行為の内、私は2番目の感謝と3番目の陰徳は自分次第でなんとかなるような気がするのですが、1番目の常に心に喜神を持つというのは案外難しいことだと私には思えます。
どうしても嫌なこと、落ち込むようなことはありますから、それでも心に喜びを持つというのは並大抵のことではない、一種の悟りに近い心境のように思えます。
色々考えてみたのですが、この心境に至る第一歩は些細なことでもことさら喜ぶ、感謝することではないかと思い至りました。
これとて難しいことですが、なんでもいいのですが、雨がやんだと喜び、雨が降っても雪よりいいと喜ぶ、そのような心の訓練を日常的に試みる。
絶対に不満や憤り、マイナス思考には転じないと言い聞かせる。

時々、そのことを忘れてしまってついつい不満や愚痴、不安が心の中に湧き出てくるのですが、その度に打ち消していく。
抑えても抑えても湧き出てくるので大変で、私はなかなか上手くはできてはいませんが、どうか皆さんもそんな心の訓練を日常の中に取り入れてみられてはいかがでしょうか。

今朝のフィロソフィは『常に明るく』です。


システム研究所
お客さまのために、社員のために。
ソフト開発、ホームページ制作、パソコンサポート、パソコン教室 などITを通して喜びを提供する企業
株式会社システム研究所

i-通販
ネットショップの受注管理や送り状の通販システムでお困りの皆様。
i-通販(アイツーハン)は、操作ラクラク、業界最安値、無料キャンペーン実施中。
クラウド対応なので即日利用可能、多彩なシステム連携、カスタマイズOK!
電話サポート無料対応。

カテゴリー: ブログ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。