受注は製造の仕事、納期は営業の仕事

先日の全体会での資料で京セラの現場では次のように言われているとの記述があったかと思います。
「受注は製造の仕事、納期は営業の仕事」 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

8回目の3.11に思う

昨日は、東日本大震災から8回目の3月11日でした。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

感謝は企業経営の原点

企業経営の原点って、皆さんは何だと思いますか?
儲けることでしょうか。経営者の自己実現でしょうか。
それとも社会に革新をもたらすとか、社会変革をもたらすことでしょうか。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

やばいよ、やばいよ日本。仕事観を見直そう!

2019年2月21日付け日経新聞の1面企画「働き方進化論」で驚くべき調査結果が載っていました。
米ギャラップが実施した企業の従業員のエンゲージメント(仕事への熱意度)調査で「熱意あふれる社員」の割合は米国が32%なのに対して日本はわずか6%にすぎない。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

困難という”壁を突破する”

稲盛塾長は「成功をかちとる人と成功しない人の差は紙一重でしかない。
それは、困難という”壁を突破する”ことができるかできないかだ」と言い切っています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

心が変われば運命が変わる

ある盛和塾生の方から次のような言葉を教えてもらいました。
「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

創造的な仕事をする

リーダーの役割の中で稲盛塾長は「常に創造的であれ」と言っています。
これはフィロソフィにも入っていますが、稲盛さんは地道に毎日、毎日努力を重ねることが偉大なことを成し遂げるのだと盛んに言っています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

退社時の挨拶の込めた私の思いと忘れてはならない日本人の心

4日の仕事始めに私は「今後社内では”お疲れさまでした”というのは止めましょう。
自分を高めてくれる仕事と職場に対してお疲れさまはふさわしくない、むしろ感謝の心を込めて”ありがとうございました”と言いましょう」と提案させていただきました。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

一年を反省する

今年も今日を含めて5日で終わります。
平成時代の最後の年末です。
皆さんにとってこの一年はどんな一年だったでしょうか。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

幸せとは何か

人の幸せとは何でしょうかというある塾生の問いに塾長は次のように答えています。
「私が思う幸せとは心から“ありがとう”という言葉が出てくることです。」 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ