日大アメフト部の事件から学ぶ企業価値の在り方

日大のアメフト部の選手が、練習試合でライバル校である関西学院大のクオ―ターバックを不法なタックルで大けがさせた件が大きく報道され社会問題になっています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

目標に惚れる

ビジネスの世界においては結果がすべてであり、頑張ったけどダメでしたは通用しません。
稲盛塾長も経営者は数字に強くなければならないとか、「数字が上がっていなければやっとことにはなりません」と、厳しく塾生を指導されています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

素直な心

最近、素直な心って奥が深いなぁと思うようになりました。
謙虚な姿勢や反省する日々を過ごすにも通じる重要な項目なのですが、昨今のブームの「ありのままに」という風潮に接して、どうなんだろうかと思ったのです。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

一番の生産性向上はチームワーク

当社の経営理念に「共に仕事をする仲間と力をあわせ」とありますが、チームとしての一体感がまだまだ足りないのではないと思っています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

リーダーの資質とフィロソフィ輪読の意義

稲盛塾長はリーダーの条件として次のように言っています。
「多くの人々を率いるリーダーは報酬のためではなく、使命感をもって、自己犠牲も問わない高潔な人格を持っていなければならない」 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

思わぬことはかなわない

稲盛塾長が企業経営の要諦として必ず触れるのが、まず、その事業の意義を確立し、そのことが成功する強い願望を抱き、誰にも負けない努力をすることだということです。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

鉄人・衣笠が語るプラス思考

人生を成功する絶対条件を一つだけあげれと言われたら皆さんはどう答えますか。
私は迷わずプラス思考を挙げます。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

西郷隆盛の大河ドラマに学ぶ

今週から大河ドラマ「西郷どん」が始まりました。
稲盛塾長からは再三にわたり、西郷隆盛の教えを紹介いただき、勉強させてもらってきただけに今度の大河ドラマも学びのつもりで見ていきたいと思っています。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

利他の心をなぜ判断基準としなければならないのか

11月のシスケンフィロソフィ研修会では利他の心を判断基準にするを取り上げて勉強しました。
大事な項目なのでもう一度おさらいします。
結論から言います。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ

世の中なにがあるかわからない

先週は立て続けに世の中何が起きるかわからないということを思いしらされました。
まずは、私の知り合いの社長さんの工場が火災で被災しました。 続きを読む

カテゴリー: ブログ | コメントをどうぞ